WindowsにSQLite3をインストールする手順 †WindowsにSQLiteをインストールする手順を記します。 関連資料 †SQLiteのサイト †SQLiteのサイトのURLは以下の通りです。 Windows版のSQLiteをダウンロードする †以下の手順でSQLiteをダウンロードします。
以下は、コマンドプロンプト上でインストール(配置)したsqlite3.exeのバージョンを確認した時の出力です。 C:\sqlite>sqlite3.exe --version 3.8.1 2013-10-17 12:57:35 c78be6d786c19073b3a6730dfe3fb1be54f5657a SQLiteでデータベース作成とテーブルを作成してみる †上記の作業でインストールが完了したらデータベースとテーブルを作成してみます。
データベースに接続しテーブルを作成する †以下のようにsqlite3.exeを起動します。 sqlite3.exe データベース名 以下は、コマンドプロンプト上での操作です。 C:\sqlite>sqlite3.exe sampledb.sqlite3 SQLite version 3.8.1 2013-10-17 12:57:35 Enter ".help" for instructions Enter SQL statements terminated with a ";" sqlite> CREATE TABLE t1(c1, c2, c3); sqlite> この状態でSQLiteをインストールしたフォルダを見るとデータベースファイルが作成されていることが確認できます。 INSERTしてみる †実際にテーブルt2にデータをINSERTしてみます。 sqlite> INSERT INTO t1 VALUES(1, 'windowsxp', 'microsoft'); sqlite> INSERT INTO t1 VALUES(2, 'ubuntu', 'canonical'); sqlite> SELECTしてみる †INSERTしてみるでINSERTしたデータをSELECTで確認してみます。 sqlite> SELECT * FROM t1; 1|windowsxp|microsoft 2|ubuntu|canonical INSERTされたデータが表示されます。 SQLiteシェルの終了方法 †SQLiteのシェル sqlite> を終了するコマンドは以下の通りです。 .exit 実際に実行した結果を以下に記します。 sqlite> .exit C:\sqlite> コマンドプロンプトに戻ります。 以上、WindowsにSQLite3をインストール(配置)し簡単なSQLを実行した資料でした。 |