このエントリーをはてなブックマークに追加


PostgreSQLにODBC接続する方法

PostgreSQLがLinuxサーバで動作しており、Windows 7(64bit)からODBCによる接続をする方法を以下に記します。
64bit版のWindowsを利用しましたが、同様の操作で32bit版のWindowsでも設定できます。

関連記事

前提条件

PostgreSQLのODBCドライバをインストールしておいてください。
PostgreSQLのODBCドライバのインストールに関しては以下の記事を参照してください。

  • ODBC/PostgreSQLのODBCドライバのインストール
  • postgresql.confの#listen_addressesの設定がlocalhostになっていないこと。(外部からの接続を許可していること)
  • pg_hba.confがWindowsマシンからPostgreSQLに接続できるように設定されていること。

ODBC設定

PostgreSQLのODBC設定方法を以下に記します。

  1. ODBC設定画面を開きます。
    ODBC設定画面の起動方法は以下の記事を参照してください。
  2. 自分しか使わないのでユーザDSNに設定することにします。
  3. 追加ボタンをおします。
    odbc-01.gif
     
  4. データソースの新規作成画面で PostgreSQL Unicode(x64)を選択します。
    32bit版のWindowsの場合は (x64)の記述が無い PostgreSQL Unicode を選択します。
  5. 完了ボタンを押します。
    odbc-02.gif
     
  6. PostgreSQL Unicode ODBC セットアップ画面が表示されるので、各フィールドに適した値を入力してください。 当方は以下のように入力しました。
    odbc-03.gif
     
  7. テストボタンを押して接続テストを行います。
    接続に成功した場合は以下のようになります。
    FATALなどエラーになった場合は、IPなどの確認やPostgreSQL側の設定を見直します。
    odbc-04.gif
     
  8. 保存ボタンを押します。
  9. データソースが保存されています。
    odbc-05.gif

添付ファイル: fileodbc-01.gif 2297件 [詳細] fileodbc-02.gif 2077件 [詳細] fileodbc-03.gif 2266件 [詳細] fileodbc-04.gif 1699件 [詳細] fileodbc-05.gif 1965件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2015-03-20 (金) 22:08:00