本記事はWindows 7 64bit版を利用して確認しました。
OSが64bit版のWindows 7、ODBC接続で利用するアプリケーションがLibreOffice Base 32bit版(x86)版で接続したときの記事です。
尚、データベースはPostgreSQL 8.4.7をCentOS上で動かしています。
Windows 7 64bit版では、コントロールパネルからODBC設定画面を起動しても64bit版ドライバの設定しか行えません。
したがって、32bit版のODBCを設定するには以下の操作が必要となります。
32bitドライバの場合は、32bit版のodbcad32.exeを起動して設定しなければなりません。
ちなみに64bit版のodbcad32.exeは%windir%\System32\odbcad32.exeにあります。
尚、64bit版のodbcad32.exeで設定したデータソース情報も32bit版で設定したデータソース情報、どちらのodbcad32を起動しても表示されました。
64bitと32bitのアプリケーションは、通常WOW64のおかげで意識せずに使えますが、ODBCドライバのインストールとDSNなどの設定の場合、使用するドライバが64bitか32bitでODBCアドミニストレーター(odbcad32.exe)の起動を切り替えないといけません。