UbuntuにSQLite3をインストールした時の備忘録です。
使用したUbuntuは以下の通りです。
$ lsb_release -d Description: Ubuntu 20.04.4 LTS
本記事で使用したUbuntuは上記の通り12.04になります。
Server版を使用しています。
以下の通り、SQLite3(sqlite3)で始まるパッケージをapt-cacheコマンドで検索しましました。
$ apt-cache search sqlite3 | grep ^sqlite3 sqlite3 - Command line interface for SQLite 3 sqlite3-doc - SQLite 3 documentation sqlite3-pcre - Perl-compatible regular expression support for SQLite
SQLite3を使用するために必要なパッケージ名はsqlite3であることが確認できました。
上記の操作によりsqlite3のパッケージ名が確認できました。
以下のコマンドでsqlite3のインストールができます。
sudo apt-get install -y sqlite3
以下のコマンドにより、sqlite3コマンドが/usr/binにインストールされていることが確認できます。
sakura@ubuntu:~$ which sqlite3 /usr/bin/sqlite3
すでにインストール済みである場合、以下のようなメッセージが表示されます。 $ sudo apt-get install -y sqlite3
パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 sqlite3 はすでに最新バージョン (3.31.1-4ubuntu0.3) です。 アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
データベース(データベースファイル)に接続(新規作成)しテーブル作成、INSERTによるデータ挿入、SELECTによるデータ閲覧およびSQLiteシェルの終了までの操作です。
$ sqlite3 testdb.sqlite3 SQLite version 3.31.1 2020-01-27 19:55:54 Enter ".help" for usage hints.
sqlite> create table dist (num, name);
sqlite> insert into dist values(1, 'redhat'); sqlite> insert into dist values(2, 'ubuntu'); sqlite> insert into dist values(3, 'debian');
sqlite> select * from dist; 1|redhat 2|ubuntu 3|debian
sqlite> .exit
$ ls -l *sqlite3 -rw-r--r-- 1 sakura sakura 8192 8月 9 20:27 testdb.sqlite3
以上、UbuntuにSQLite3をインストールし簡単な操作を行った資料でした。