#navi(../)
* PostgreSQL8.4.0インストール(WindowsXP) [#z2dbc200]

本資料はWindowsXPにPostgreSQL8.4.0をインストールするための手順を公開しています。

#contents
#htmlinsertpcsp(db-top.html,db-sp.html)

* PostgreSQLの入手 [#u73fd299]

[[NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会>http://www.postgresql.jp/]]よりPostgreSQLを入手。~
#ref(postgresql_site.jpg)

* Windows版インストーラのダウンロード [#c3fd8820]
上記のPostgreSQLの入手&color(red){赤線};で囲んだ部分をクリックすると下図のページが表示されるので、「Windows版インストーラのダウンロード」を選択する。~
#ref(postgres_download.jpg)

* PostgreSQLユーザの作成 [#oda9bfbc]
PostgreSQLを管理するためのユーザを作成する。~
作成手順は、コントロールパネルのユーザアカウントを使用し作成する。
#ref(postgres_account_01.jpg)

** 「新しいアカウントを作成する」をクリックしアカウントを作成 [#u0a1c567]
#ref(postgres_account_02.jpg)

** アカウント名を入力 [#y4dafda9]
新規に作成するアカウント名は''postgres''になります。~
入力後''次へ(N)>''を押下。
#ref(postgres_account_03.jpg)

** アカウントの種類 [#ff4d74c2]
アカウント種類は''制限(L)''を選択し''アカウントの作成(C)''をクリック。
#ref(postgres_account_04.jpg)

** アカウントの作成完了 [#h4876ece]
下図は上記作業を行った後の画面です。''postgres''アカウントが作成作成されているここが確認できます。
#ref(postgres_account_05.jpg)

** パスワード設定 [#dd38cb28]
上図の作成したアカウントをクリックすると、以下の画面が表示されるので''パスワードを作成する''をクリックしパスワードを設定しておきましょう。
#ref(postgres_account_06.jpg)
#ref(postgres_account_07.jpg)

*PostgreSQLのインストール開始 [#eaa6a474]
上記の「Windows版インストーラのダウンロード」でダウンロードしたインストーラを起動します。~
&color(red){インストーラはAdministrator権限のあるユーザで起動してください};
#ref(postgresql-8.4.0-1-windows.exe.jpg)

以下のダイアログが表示された場合は実行(R)ボタンをクリックします。
#ref(postgres_install-01.jpg)

私の環境では、Visual C++ 2005 ランタイムの再配布パッケージがインストールされているようです。
#ref(postgres_install-02.jpg)

セットアップ画面が表示されました。Nextボタンをクリックします。
#ref(postgres_install-03.jpg)

インストールディレクトリの指定画面が表示されます。~
インストール場所を確認(または任意の場所に変更)しNextボタンをクリックします。
#ref(postgres_install-04.jpg)

データディレクトリの指定画面が表示されます。~
データディレクトリの場所を確認(または任意の場所に変更)しNextボタンをクリックします。
#ref(postgres_install-05.jpg)

パスワードを設定します。
#ref(postgres_install-06.jpg)

ポート番号を設定します。
#ref(postgres_install-07.jpg)

ロケール設定画面が表示されます。
#ref(postgres_install-08.jpg)

Nextボタンをクリックすることによりインストールが開始します。
#ref(postgres_install-09.jpg)

以下、インストール中の画面です。
#ref(postgres_install-10.jpg)

インストールが完了すると以下の画面が表示されます。
#ref(postgres_install-11.jpg)

上記インストール完了画面の「Launch Stack Builder at exit?」チェックボックスがオンの場合、以下の画面(スタックビルダへようこそ)が表示されます。

PostgreSQL8.4選択(5432から)を選択し次へ(N)をクリック。
#ref(postgres_sb-01.jpg)

インストールしたいカテゴリをクリック。
#ref(postgres_sb-02.jpg)

以下、データベースドライバのインストールを例にして記述します。~
必要なデータベースドライバをチェックし次へ(N)をクリック。
#ref(postgres_sb-03.jpg)

ダウンロードするサイトをクリックし次へ(N)をクリック。
#ref(postgres_sb-04.jpg)

ダウンロードディレクトリを確認し次へ(N)をクリック。
#ref(postgres_sb-05.jpg)

サーバの接続画面が表示され指定されたドライバのダウンロードが開始されます。
#ref(postgres_sb-06.jpg)

以下、ダウンロード完了画面です。次へ(N)をクリックします。
#ref(postgres_sb-07.jpg)

ダウンロードしたデータベースドライバのインストーラ画面が表示されます。~

pgOleDB
#ref(postgres_sb-08.jpg)
Npgsql
#ref(postgres_sb-09.jpg)
pgJDBC
#ref(postgres_sb-10.jpg)
pgsqlODBC
#ref(postgres_sb-11.jpg)

スタックビルダで選択したソフトウェアのインストールが終了すると以下の画面が表示さる。(インストール完了)
#ref(postgres_sb-12.jpg)

スタートメニューを見るとPostgreSQLがインストールされていることを確認できる。
#ref(postgres_installed-01.jpg)


#htmlinsertpcsp(db-btm.html,db-sp.html)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS